いなかの風①
はじめて、ブログを書かせていただきます、宜しくお願いしま~す。
10月18・19日長野県にあります、いなかの風(2回目)に行きました。アーリーチェックイン予約の為、朝7時に出発~コンビニおにぎりにて、朝ごはんを食べて9時すぎに、いなかの風に到着。この時、気分は今回は移動距離が長いので、100㎞以内半額割引適用の途中下車のETCカード交換忘れていた
気分を取り戻し注意事項等を説明いただき、今回は、ゆっくりまったりキャンプは出来なさそ~な予感
無謀にもランキングに参加中♫
続きの前にポチっと、お願いします
キャンプ・オートキャンプのブログ
イベントがあるのを、すっかり忘れていました。珍しく予約を1ヵ月前にしていたもので・・・
今回は、試行錯誤でタープを小川張りしてみました。
ん~~ティエラ5は高さがあるので、後ろのポールを280cmにしないと干渉しちゃうので、サイドもポールを使用しましたが、なんだかな~~。
先日フジカちゃんが届いたので、インナーテントは後で設置の為、5.5㍍の巨大リビングにて過ごします。この後、敷物をして座敷仕様にしました~。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5≪オリジナルサイドラック+ソフトラグマットプレゼンrhjト!!≫
これだけ付いて、安いな~~
設営完了後、昼食です。メニュ~は、「たません」でした
昼食後、すぐに予定にはなかったイベントに参加です。地元のマッターホルン倶楽部の演奏会です。なんと、このマッターホルンは、地元の間伐材で作った、皆さんの手作りですん~~見事。
大地に響く演奏を聴いた後、吹いてごらんとの事で
「
ぶ~~」何とか音は出ましたが
マッターホルン倶楽部の方々ありがとうございました。
次のイベントは、干し柿作りです。
スタッフのおじちゃんに教えてもらい皮を
むきむき・・・
あぶなすぎ~~
味見をして
にげ~~
そりゃあ、渋柿の味は、
干し方を教えてもらい、家の軒下にぶら下がっていま~す。
また、ほんとの干し柿になったら食べようね。
さあ次は、いよいよメーンイベントです。
関連記事